7/7(日)『ぼくらのジャンボリー案内~Be A Good Neighbor~』を開催します。
グッドネイバーズジャンボリーのプレイベント(東京支部)をアトリエテンポにて開催します。
—
『ぼくらのジャンボリー案内~Be A Good Neighbor~』
○日時 7月7日(日)13:00~16:00(12:30~受付)
○場所 アトリエテンポ
(東京都小金井市梶野町5-10-58コミュニティステーション東小金井)
(JR中央線東小金井駅北口から新宿方面に徒歩2分)
○参加人数 30名
※小さなお子さんもOK(3歳から未就学児までは保護者同伴)
○参加費 3,500円(懇親会別途)
※懇親会の参加費については後日連絡いたします
○申込方法
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScWQ6P2dC-XOzo19MUUyRSbS7Nm8fhkGH-K_EPJjtyUwsp17Q/viewform?vc=0&c=0&w=1
※上記のリンクより、お名前、参加人数、懇親会の参加・不参加、当日連絡がとれる連絡先をご記入いただきお申し込みください。
※複数の参加の場合は、ワークショップの内訳について確認させていただきます
○タイムスケジュール
12:30~13:00 受付
13:00~13:05 チェックイン
13:10~14:10 やまさき薫さんのワークショップ
14:10~14:20 休憩
14:20~16:00 トーク
1 ゲストさんのお話(20分)
2 坂口修一郎さんのお話(20分〜30分)
3 スピーカー、参加者交えたグループトーク
16:00 集合写真
16:10 懇親会(アトリエテンポ内にある広場にて立食)
18:00 懇親会終了
〇運営
【ワークショップ講師】
やまさき薫(やまさき かおる)
1981年鹿児島・鹿屋生まれ、東京・小金井在住。東京学芸大学教育学部美術科卒業後、デザイン事務所勤務を経て独立。紙媒体を主としたデザイナー、イラストレーター、シルクスクリーン作家として、作品制作・ワークショップを中心に「暮らすこと、つくること、伝えること」を大切にしたものづくりを目指す。
2014年よりJR中央線東小金井駅近くの高架下のお店、5組の作り手によるアトリエ併設のストアatelier tempo内にて『絵とデザインのアトリエ「ヤマコヤ」』主宰。
また、2019年より『小さな実験室「ヤマコヤコラボ」』を主宰。
イベントの企画・運営、作り手やワークショップのコーディネート等、活動の幅を拡大中。
http://yamasakikaoru.net/
【スピーカー】
坂口修一郎(さかぐち しゅういちろう)
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE主宰/BAGN Inc.代表/一般社団法人リバーバンク代表理事。
1971年鹿児島生まれ。1993年より無国籍楽団Double Famousのメンバーとして音楽活動を続ける。2010年より野外イベント“グッド・ネイバーズジャンボリー”を主宰。2014年ランドスケーププロダクツ・グループとして企画/ディレクションカンパニーBAGN Inc.(BE A GOOD NEIGHBOR)を設立。東京と鹿児島の2つ拠点を中心に、日本各地の商業施設や自治体のイベント、フェスティバル、オープンスペースの空間プロデュースなど、ジャンルや地域を越境しながら、多くのプレイスメイキングを行っている。2018年グッドネイバーズジャンボリーの開催地、鹿児島県南九州市川辺の地域プロジェクトとして一般社団法人リバーバンクを設立し代表理事に就任。
【トータルコーディネーター】
上泰寿(かみ やすとし)
1987年鹿児島生まれ。
学年が10人もいない田舎で育つ。スポーツ漬けの人生を歩んでいたが、6年前に参加したGNJのごみステーションから人生が大きく変わる。
仕事は公務員。主に、福祉や介護の分野に従事。
2016年4月から東京に2年間任期で上京。移住や観光・企画等の仕事経験はゼロのため、ど素人であったが、素人目線で、現地のプレイヤー・外から関わっているプレイヤーたちと連携しながら、さまざまな場を設計。また、東京在住中は東から西限らず地方に足を伸ばし、さまざまな生き方や選択肢を持っている人たちと関係性を作ってきた。
Kamidoku、カミサマツアー、カミサマノイウトオリ主宰。
〇注意事項
・当日はイベント時の様子を撮影いたします。写真NGな方は遠慮なくお申し付けください
〇参考
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE
(https://goodneighborsjamboree.com/2019/)
アトリエテンポ
(http://ateliertempo.jp)
○主催 GOOD NEIGHBORS JAMBOREE2019事務局